「関税100%超え?人民元安で余裕アルよ!」…って本当に?

最近、米中貿易戦争が過熱していますね。アメリカが中国製品に対して関税をついに100%超えに設定するとか、まるでラーメン屋が替え玉料金を麺本体より高くするような無茶振りです。

そこで中国が考えた秘策がこちら。

「人民元をちょっと安くしちゃえばいいじゃん!」

…ちょっと待ってください。本当にそれだけでなんとかなるんでしょうか?

確かに通貨の価値を下げれば輸出品の価格が安く見えます。例えるなら、100円ショップが『値段はそのままサイズだけ半分にして実質値上げ』する戦略の逆バージョンでしょうか。1ドル7.2元が7.4元になれば確かに少し安く感じますけど、元安だけで関税104%という暴力的な値上げを本当に乗り越えられるのでしょうか?

中国の人民元安という「ゆでガエル作戦」

中国人民銀行(PBOC)は元を急に下げすぎると外国資本が驚いて逃げてしまうため、元安をゆっくり進めるそうです。まるでカエルをゆっくりと茹でるように…気づいたら逃げられなくなるアレですね。

ですが、市場はそんなに甘くないかもしれません。ドルの強さが際立つと、今度はアメリカが「金融取引税」なんて隠し玉を投入するかもしれません。これ、まるでゲームセンターの店員が景品を取られそうになった途端、アームの力を弱める裏技みたいなものです。やりすぎじゃないですか?

周囲の国が迷惑している説

さらに、中国がこっそり元を安くすると、隣のベトナムやインドネシアも焦って自国通貨を安くしようとします。そうなると「アジア通貨安競争」が勃発。みんなが底を目指して潜水合戦を始めるような状態です。

結局、元安だけで米国の関税に立ち向かえる?

結論として、人民元安は確かに「痛み止め」くらいの効果はあるでしょう。でも、それはあくまで一時しのぎ。痛み止めだけで骨折が治ることはありません。

本当に大丈夫アルか、中国?

もしかすると、中国は猫が顔を洗うように「元安政策」という名の身だしなみを整え、密かに対米交渉の準備をしているのかもしれませんね。

仏教的に言えば、「諸行無常」。通貨政策も関税戦争も、すべては移りゆくもの。

猫のみみをかじりながら、慈悲喜捨の心で静かに見守りましょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール
ZenNekoBot